Search

Y!mobile、UQ mobile、楽天モバイルで違いは? 「制限時1Mbps」を比べてみよう - ITmedia

 最近、月間の高速データ通信容量が超過した場合の通信速度を引き上げる動きが一部で見受けられます。

 例えば、大手キャリア(のメインブランド)よりも手頃な料金となっている「楽天モバイル」「UQ mobile」「Y!mobile」では、「最大128k〜300kbps程度」だった制限時の通信速度を軒並み「最大1Mbps」に引き上げました。一見すると横並びに見えますが、実はよく見てみると条件面で細かい違いがあります

 今回は、これら3キャリアにおける容量制限時の「最大1Mbps」についてチェックしていきます。

(この記事における通信速度は、全て理論値です)

きっかけは「Rakuten UN-LIMIT」の条件変更

 「最大1Mbps」競争の火ぶたを切ったのは、4月8日にキャリア(MNO)としてサービスを始めた楽天モバイルです。

 楽天モバイルでは、MNOサービス用のプランとして「Rakuten UN-LIMIT」を3月3日に発表しました。このプランでは、高速データ通信容量を自社エリアでは無制限とした一方、「パートナーエリア」(auへのローミングエリア+海外エリア)では1カ月当たり2GBまでとし、超過後の通信速度は上下最大128kbpsとしていました。

 しかし、同社はサービス開始当日、突然「Rakuten UN-LIMIT 2.0」と銘打って、Rakuten UN-LIMITのサービス内容を改定しました。月額料金は据え置きつつ、以下のような変更が加えられています。

  • パートナーエリアでの高速通信容量を月間2GBから月間5GBに変更
  • パートナーエリアでの容量超過時の最大通信速度を128kbpsから1Mbpsに変更
Rakuten UN-LIMIT 2.0 MNOとしての商用サービス開始日にプランを改定

 このプラン改定は、ユーザーはもちろん、キャリアにとっても驚きを持って迎えられました。ローミングパートナーであるKDDIの高橋誠社長は、この改定について「寝耳に水」と語りました。本当に“突然”の変更だったのです。

 改定前のRakuten UN-LIMITの容量設定は、他の大手キャリアはもとよりMVNOと比べても十分とはいえません。とりわけ、楽天モバイルの自社エリア外(パートナーエリア)を生活圏とするユーザーにとっては積極的に選択する理由が皆無といっても良い状況でした。

 しかし、改定によって、自社エリアを生活圏とするユーザーはもちろん、自社エリア外を生活圏とするユーザーもRakuten UN-LIMITを選択するメリットが生まれました。

高橋社長 Rakuten UN-LIMITについて提供条件が「寝耳に水」と語ったKDDIの高橋誠社長(写真提供:KDDI)

KDDIにとっても改定にはメリットがあるが……

 先述の通り、Rakuten UN-LIMITの改定は料金を据え置いて行われました。ここで忘れてはならないのが、Rakuten UN-LIMITユーザーがauエリアで通信した場合、楽天モバイルモバイルはKDDIに通信料を支払わなければならないということです。

 契約約款上のデータ通信料金は1GBあたり約500円です。Rakuten UN-LIMITの改定により、高速通信できる容量が3GB増えた上、容量超過後の通信速度もアップしたので、KDDIにとってはローミングで得られる収益が増える「チャンス」ともいえます。高橋社長もそのことは認めつつも「それはそれ、これはこれ」として、楽天モバイルのMVNOサービスのユーザーをau、あるいはUQ mobileを始めとするグループMVNOに引き入れるべく取り組むことを表明しています。

 実際、楽天モバイルのMVNOサービスを使っているユーザーから見ると、「自社エリアでは容量無制限」というRakuten UN-LIMITよりも、月間データ容量制限はありつつも割安感のあるUQ mobile、あるいはY!mobileの方が魅力的に映るかもしれません。

 だからこそ、Y!mobileやUQ mobileは相次いでプランの新設または改定という形で「制限時1Mbps」を打ち出したのだと思われます。

この記事が気に入ったら
ITmedia Mobile に「いいね!」しよう

「制限時1Mbps」の手動設定 Y!mobileは“非対応”

 このように、Rakuten UN-LIMITのプラン改定にUQ mobileやY!mobileが対抗することで「制限時1Mbps」で足並みがそろったように見えるのですが、その内容を詳細に見ると細かい差異があります。

 まず、UQ mobileの「スマホプランR」は、任意のタイミングで速度制限をかける「節約モード」に対応しています。

 UQ mobileの節約モードは、ユーザーが有効化することで高速データ通信容量を消費せずに低速通信できることが特徴。元から最高通信速度が500kbpsに制限されている「データ無制限プラン」を除く全てのプランで利用可能です。

 節約モード有効時の最高通信速度は以下の通りです。

  • おしゃべりプラン、ぴったりプラン、スマホプラン(Rを除く):上下300kbps
  • スマホプランR:上下1Mbps
  • 上記以外の対応プラン:上下200kbps

 高速データ通信容量を超過した場合の通信速度も節約モードと同様です。容量超過時は強制的に節約モードが有効になると言い換えても良いでしょう。

 おしゃべりプランなど、上下300kbps通信対応のプランでは節約モードを「SNS使い放題」として訴求していました。それに対して、スマホプランRでは「動画も快適」という旨の訴求もしています。データ通信容量を節約しつつ、ある程度の速度を出せることが魅力です。固定回線がない場合、あるいは一時的に使えない場合に、節約モードを有効にした上で大容量のコンテンツダウンロードは寝ている時間に行うといったこともできます。

 ただし、UQ mobileでは直近3日間の通信容量が6GBを超過した場合、通信速度が制限されることがあります(具体的な制限速度は明示されていません)。これはau回線を利用するMVNOサービスに共通の制限で、節約モードのオン/オフにかかわらず適用されます。

SNS放題 スマホプランRが登場するまで、節約モードを利用することで「SNSデータ消費ゼロ」をうたっていたが……
動画もいける スマホプランRにすれば動画もある程度再生できることをアピールするように

 Rakuten UN-LIMITも、パートナーエリアにおける高速データ通信をオン/オフできる機能があります。「my楽天モバイル」において「データ高速モード」をオフにすれば、パートナーエリアにおける高速通信容量を消費せずに通信できます。

 データ高速モードをオフにした際の通信速度は1Mbpsです。使い方を工夫すれば、UQ mobileのスマホプランRと同様に固定回線がない場合、あるいは一時的に使えない場合のフェールセーフ通信手段として利用できそうです。

 ちなみに、このモードをオフにしている場合でも、自社エリアでは月間容量制限なしで高速通信できます。ただし、1日当たり10GBの容量制限が別途設けられています。

my楽天モバイル Rakuten UN-LIMITでは、my楽天モバイルからデータ高速モードをオフにするとパートナーエリアにおけるデータ消費がカウントされなくなる

 一方、Y!mobileにはデータ通信速度の制限をユーザーが手動で掛ける仕組みがないため、「手動で速度制限をかけて容量を節約しよう!」という使い方はできません。

 スマホベーシックプランMのユーザーは月間10GB、スマホベーシックプランRのユーザーは月間14GBを超過してデータ通信すると、最大1Mbpsに速度が絞られます。

Y!mobile Y!mobileもスマホベーシックプランM/Rの制限時速度を1Mbpsに引き上げました。ただし、UQ mobileや楽天モバイルのように手動で速度を切り替えることはできません

 なお、3キャリア共に高速データ通信量を使い切ってしまった場合は「追加容量」を購入できます。税別価格は以下の通りです。「1Mbpsでも足りない」という場合は参考にしてください。

  • 楽天モバイル:1GB当たり500円(パートナーエリアでのみ有効)
  • UQ mobileとY!mobile:500MB当たり500円

 ちなみに、Y!mobileでは「データ増量オプション」(月額500円)を契約することでプランに応じて2回、6回、または14回分の容量購入代金が免除されます。

ここで期待が高まるUQ WiMAXの「3日間10GB制限」の緩和

 UQ mobileを沖縄県以外で提供するUQコミュニケーションズは、自らがキャリアとなって提供するワイヤレスデータ通信サービス「UQ WiMAX」も提供しています。UQ WiMAXの現行プランでは、ハイスピードモード(WiMAX 2+のみを用いるモード)なら月間容量制限なしで高速データ通信を行えます。

 ただし、この連載でも数回取り上げている通り、直近3日間の通信容量が10GBを超えると、夜間(午後6時頃から翌日午前2時頃まで)の通信速度が1Mbps程度に制限されてしまいます。この制限は2017年2月に設けられて以来、一度も見直されたことがありません。

L02 筆者が愛用している据置型Wi-Fiルーター「Speed Wi-Fi HOME L02」。出張や旅行でも便利に使っている

 そんな中、自社エリア限定とはいえ、Rakuten UN-LIMITは1日10GBの制限を超過しても最大3Mbps程度(7月現在)の速度が出るため、UQ WiMAXよりも条件は緩やかです。1日当たりの制限であるため、日付が変わればすぐにリセットされることも魅力です。

 楽天モバイルのネックはそのエリアですが、少しずつ広がってきており、時間をかければある程度は解決できそうです。

楽天モバイルのエリア 楽天モバイルの東京近郊の自社エリア。少しずつではあるが、エリアは広がっている

 新型コロナウイルスの影響で、リモートワークやオンライン授業などでデータ通信に対するニーズは高まっています。固定回線の契約ができなかったり、一時的に利用できなかったりする人にとって、モバイル回線は非常に重要な通信手段です。

 こうした社会的なニーズや、競合他社のサービス提供状況を踏まえて、UQ WiMAXにおける「3日で10GB」制限や、制限時の通信速度についても、緩和する方向で検討してほしいと思う今日この頃です。

この記事が気に入ったら
ITmedia Mobile に「いいね!」しよう

Let's block ads! (Why?)



"モバイル" - Google ニュース
July 17, 2020 at 02:00PM
https://ift.tt/3jazlhR

Y!mobile、UQ mobile、楽天モバイルで違いは? 「制限時1Mbps」を比べてみよう - ITmedia
"モバイル" - Google ニュース
https://ift.tt/2P0XHh5
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "Y!mobile、UQ mobile、楽天モバイルで違いは? 「制限時1Mbps」を比べてみよう - ITmedia"

Post a Comment

Powered by Blogger.